骨董品買取の東京古物 買取事例

買取事例 詳細

棟方志功の版画を買取致しました。杉並区上荻で生前整理中のお客様より。

2019.07.19掲載

商品名

棟方志功 「北海の柵」

買取り地域

杉並区上荻

久々に志功の版画に出会いました(!)。
もちろん、「棟方志功鑑定委員会」お墨付きの本物です。
今回は「北海の柵」。
少しづつ生前整理を進行中という、杉並区にお住まいのご主人より買い取らせて頂きました。

 

棟方志功 略歴

1903年   (明治36年)  青森県青森市に鍛冶屋の子として生まれる。
小学校を出ると青森地裁の給仕になり、絵画を独学で勉強。

1921年   (大正10年)  ゴッホの「ひまわり」に感動して画家を志す。

1924年   (大正13年)  画家を志し上京。

1926年   (大正15年)  版画家川上澄生の作品を見て感動し版画を志すきっかけとなる。

1928年   (昭和 3年)  版画家平塚運一のもとで版画を学び始め、本格的な木版画制作が始められる。
帝展で初入選した。白日会に油絵、日本創作版画協会、春陽会に木版画を出品。

1930年   ((昭和5年)  国画会に版画を出品し、主要作品を発表し始める。

1932年   (昭和 2年)  日本版画協会会員となる。

1936年   (昭和11年)  国画会に出品した「大和し美し」が出世作となり、これを機に柳宗悦、濱田庄司、河井寛次郎ら民芸運動指導者に見出され知遇を受け、
以降の棟方芸術に多大な影響を及ぼすことになる。

1937年   (昭和12年)  国画会同人となる。

1938年   (昭和13年)  第2回新文展に「善知鳥(うとう)」を出品、特選受賞。

1939年   (昭和14年)  「釈迦十大弟子」を制作。

1941年   (昭和15年)  第5回佐分賞受賞。

1945年   (昭和20年)  東京代々木の自宅が空襲で消失。戦前の作品や板木のほとんどを失う。

1952年   (昭和27年)  第2回ルガノ国際版画展(スイス)で日本人初優勝賞を受賞。
日本版画協会を脱会し、 日本版画院を結成。

1955年   (昭和30年)  第3回サンパウロ・ビエンナーレ国際美術展で版画部門最高賞を受賞。

1956年   (昭和31年)  第28回ヴェネツイア・ビエンナーレで日本人初の国際美術展で国際版画大賞
を受賞。 「 世界のムナカタ」の地位を確立する。

1958年   (昭和33年)  日展会員となる

1959年   (昭和34年)  東京国立近代美術館で『ヨーロッパ巡回棟方志功展国内展示』を開催。
以後2年にわたりヨーロッパ主要都市を巡回。

1960年   (昭和35年)  アメリカ各地で個展開催。
日展評議員となる。患っていた眼病が悪化し、左目がほとんど失明する。

1965年   (昭和40年)  朝日賞(文化賞)を受賞。イタリア芸術院名誉会員となる。

1967年   (昭和42年)  アメリカ各地で個展開催。

1970年   (昭和45年)  毎日芸術大賞。文化勲章受賞。文化功労者として顕彰される。

1975年   (昭和50年)  日展常任理事となる。
9月13日、肝臓癌のため東京都杉並区の自宅で死去。
青森市に棟方志功記念館が開館。

 

絵画・版画・彫刻なども買取にお伺いいたします。
鑑定書のあるものは高額査定。
 東京古物 0120-37-4942(通話・ご相談・出張無料)

 

一覧

出張買取エリア

出張買取エリア

出張買取エリアマップ 出張買取エリアマップ

おもに東京タワーから車で2~3時間の関東エリア。※遠方への買取を希望される場合は事前にご相談ください。

骨董品・美術品・古道具の買取実績

買取相談・お申し込み出張無料

通話無料 0120-37-4942 電話受付時間 9:00~22:00(年中無休) メールでのご相談

ご相談、出張、お見積もりは無料です!
「古臭い、時代遅れ、変な物も」大歓迎。まずはお気軽にご連絡ください。

法人様のご依頼も大歓迎法人様のご依頼も大歓迎

家屋解体業、不動産業、引越し業、片付け屋さん、弁護士の方々や行政書士の方々など、法人様からの買取依頼も歓迎です。古い物や価値のありそうな物はぜひ一度東京古物にご相談ください。

骨董品買取の東京古物TOP 頼れる理由 ご利用案内 出張買取エリア 買取事例 会社概要 出張買取のご相談・お申し込み